
Company information
企業情報
日本の活力を運ぶ。
UPLIFT THE FUTURE
相互運輸は、未来に向かって上昇を続ける
博多港でのコンテナターミナル・物流コンテナイザー企業です
私たち、相互運輸は、1953年(昭和28年)の創業以来、進化を続け、荷役から運搬、倉庫での保管機能までを有する、博多港でも有数の総合物流業者として、独自のモデルを構築してきました。海運・港運・陸運という、国際物流における国内のフローを一手に担うことにより、迅速かつ柔軟な物流が可能となります。また、社内に蓄積された専門知識と国内外のパートナー企業との協業により、お客様にとってベストな国際物流のあり方を提案します。これからも、引き続き国際物流の可能性を探求していくことにより、国際経済に貢献し、地域社会の発展に寄与してまいります。
経営理念
私たちSOGO経営理念と目指す未来ビジョン
わたしたちは、最適で安全・安心な物流サービスの提供を通じて社会に貢献するとともに、社訓「総親和」の下で会社の継続的発展を図り、社員を含むすべてのステークホルダーの幸せを実現していきます。
三意(熱意・創意・誠意)の実践
多様化するお客様ニーズに三意で応え、サービス品質の向上を図ります。
安全・安心の追及
安全衛生活動に日々取り組み、会社経営の基盤である安全・安心な職場環境の形成に努めます。
CSR経営の推進
企業市民として社会に貢献するCSR経営を実践します。
代表挨拶
老舗としての誇りを胸に、変化を恐れず進む

相互運輸株式会社
代表取締役社長
八尋 由紀
相互運輸は、祖父である八尋龍彌が「総親和」を社是として掲げ、1953年(昭和28年)に創業しました。「総親和」とは、組織の一人一人が手に手を取り合い、共通の未来に向かって邁進、上昇していく状態を指しています。これは、私たちが現在掲げている”UPLIFT THE FUTURE”のベースにもなっているヴィジョンです。テクノロジーの発展もあり、「個」人が「孤」独に陥りがちな現代において、個々が力を合わせることによって大きな流れを生み出す「総親和」という考え方は、いっそう輝きを放つと考えています。これこそが、相互運輸が誇る現場力=SOGO力の源泉であり、一人一人の社員が誇りをもって業務に臨むうえでの礎です。
創業以来、70年以上の歴史を刻むなかで、私たちは「変わるもの」と「変わらないもの」の両方を大切にしてきました。博多港と物流を取り巻く環境は大きく変わり、おそらく今後もその変化の波は途絶えることはないでしょう。企業としての相互運輸も変わり続けています。私が女性としては初の代表に就任したのもその変化の証です。一方で博多港の老舗港湾業者として、大切に抱き続けているものもたくさんあります。「総親和」という考え方もそうですし、エッセンシャルワーカーとしての社会との関わり方もそうです。私たちは、創業以来、物流によって社会のインフラを支えてきました。日々の業務がそのまま社会貢献活動であることは、私たちにとっての大きなモチベーションになっています。それは、これからも変わることはないでしょう。私たちは、老舗企業だからこそ、変化を恐れずに、これからも日本の物流と博多の街に貢献していきます。
新たなロゴマークに込めた想い
新しい相互運輸のロゴマークは、相互運輸のカンパニーカラーであるグリーンを用いた四辺形”FUTURE EDGE”と、相互運輸の「互」の文字を組み合わせ、デザインしました。「UPLIFT THE FUTURE = 未来に向かって右肩上がりに成長を続ける」というグランドコンセプトを表現するとともに、相互運輸に関わるすべての方々が「互い」に支え合い発展していく「総親和」という社訓も象徴しています。


会社概要
会社概要
社名 | 相互運輸株式会社 |
設立 | 1953年(昭和28年)7月16日 |
資本金 | 3000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 八尋 由紀 |
従業員数 | 188名(2025年3月現在) |
取引銀行 | 福岡銀行天神町支店、三菱UFJ銀行福岡支店、西日本シティ銀行博多支店、三井住友銀行福岡支店、商工組合中央金庫福岡支店、日本政策金融公庫 |
本社 | 福岡市博多区大博町6番16号 |
事業の目的および免許
一般港湾運送事業 | 博多湾1種第4号(1963年11月25日取得) |
港湾荷役事業 | 博多港港湾荷役第4号(1989年5月12日取得) |
貨物自動車運送事業 | 福監甲第2638号(1955年12月24日取得) |
貨物利用運送事業 | 福陸自登第352号(1982年2月25日取得) |
通関業 | 門司税関第13号(1966年12月1日取得) 認定(AEO)通関業者 16B00006(2016年3月24日取得) |
倉庫業 | 港倉第471号(1961年11月21日取得) |
船舶代理店業 | |
港湾運送関連事業 | <船積貨物固定区画、船内清掃> |
国際複合一貫輸送業 | 九航部第921号(1992年5月19日取得) |
各種約款及び公開情報 |
相互運輸はAEO制度認定通関業者です
AEO(Authorized Economic Operator)制度とは、貨物のセキュリティ管理と法令遵守(コンプライアンス)の体制が整備された事業者であることを、税関が承認・認定する制度です。認定されると、税関手続きが緩和・簡素化されます。現在80以上の国・地域で導入されており、AEOとしての企業ステイタスは国際的に認知されています。

相互運輸は仕事と家庭の両立支援に関する一般事業主行動計画・取組に登録しています
相互運輸は女性活躍推進企業です
<営業所>
本社:総務部 総務課/情報システム課 人事部 人事課 管理部 労務課/法務課 経理部 経理課 営業部 通関課 安全衛生推進部 広報・新規事業室 | 〒812-0033 福岡市博多区大博町6番16号 |
ターミナル課・港運課・曳船課 | 〒813-0018 福岡市東区香椎浜ふ頭4丁目2番2 香椎パークポートコンテナターミナル3F |
ICロジスティックセンター・輸送課・営業課・業務課・複合輸送課 | 〒813-0019 福岡市東区みなと香椎2丁目5番7号1F、3F |
箱崎倉庫課 | 〒812-0051 福岡市東区箱崎ふ頭4丁目18番1号 |
鋼材課 | 〒810-0071 福岡市中央区那の津4丁目5番 |
沖縄定航課 | 〒813-0019 福岡市東区みなと香椎1丁目25番1号 |

HISTORY
SINCE 1953

歴史
創業者 八尋龍彌
1953年(昭和28年)7月 | 「相互運送株式会社」として創業(セメント荷役開始) |
1958年(昭和33年)8月 | 社名を「相互運輸株式会社」へ変更 |
1970年(昭和45年)11月 | 東浜鉄鋼営業所開設(鉄鋼荷役開始) |
1971年(昭和46年)5月 | 那の津営業所開設(雑貨荷役開始) |
1974年(昭和49年)4月 | 箱崎営業所開設(原木荷役開始) |
1985年(昭和60年)4月 | 箱崎コンテナターミナル事務所開設(コンテナ荷役開始) |
1993年(平成5年)5月 | 香椎コンテナ事業部開設(箱崎コンテナターミナル事務所移転)/総合物流整備(通関・倉庫・陸上輸送・国内外海上輸送) |
1995年(平成7年)11月 | 箱崎営業所新築移転 |
1998年(平成10年)2月 | 本社ビル完成営業開始(現在地へ移転) |
2003年(平成15年)9月 | アイランドシティコンテナ事務所開設 |
2004年(平成16年)3月 | アイランドシティにICロジスティックセンター開設 |
2016年(平成28年)3月 | AEO通関業者に認定 |
2016年(平成28年)6月 | 国際海上輸出コンテナの総重量確定業者に登録 |

創業以来使用してきた旧シンボルマーク=社紋を、新たにレガシーマークとして継承。「相」の字の角を未来上昇指向を持った角「FUTURE EDGE」としてロゴなどの新たな企業ロゴシンボルシステムを制定しました。相互の「相」に込められた創業の志を継承しながらも、未来へダイナミックに上昇・成長していく創業の思いを表現しています。

企業拠点







本社
812-0033 福岡市博多区大博町6番16号
- 総務部 総務課 TEL 092-271-0231 FAX 092-272-3312
- 総務部 情報システム課 TEL092-271-0231 FAX 092-272-3312
- 人事部 人事課 TEL 092-271-0231 FAX 092-272-3312
- 管理部 労務課/法務課 TEL 092-271-0232 FAX 092-272-3312
- 安全衛生推進部 TEL 092-271-0232 FAX 092-272-3312
- 広報・新規事業室 TEL 092-271-0231 FAX 092-272-3312
- 経理部 経理課 TEL 092-271-0234 FAX 092-271-3312
- 営業部 通関課 TEL 092-271-0354 FAX 092-271-0371





鋼材課
810-0071 福岡市中央区那の津4丁目5
- 定航部 鋼材課 TEL 092-751-1150 FAX 092-714-7425



箱崎倉庫課
812-0051 福岡市東区箱崎ふ頭4丁目18番1号
- 倉庫部 箱崎倉庫課 TEL 092-641-0577 FAX 092-641-0767



ターミナル課・港運課・曳船課
813-0018 福岡市東区香椎浜ふ頭4丁目2番2号 香椎パークポートコンテナターミナルビル1F、3F
- コンテナ事業部 ターミナル課 TEL 092-663-3210 FAX 092-663-3203
- 港運部 港運課/曳船課 TEL 092-405-0420 FAX 092-405-0430



ICロジスティックセンター・輸送課・営業課・業務課・複合輸送課
813-0019 福岡市東区みなと香椎2丁目5番7号
- 倉庫部 ICロジスティックセンター TEL 092-647-1405 FAX 092-647-1406
- 倉庫部 輸送課(コンテナ) TEL 092-674-1399 FAX 092-647-1409
- 倉庫部 輸送課(一般貨物) TEL 092-674-1407 FAX 092-647-1409
- 営業部 営業課 TEL 092-674-1407 FAX 092-674-1409
- 営業部 業務課 TEL 092-692-1422 FAX 092-692-1432
- 営業部 複合輸送課 TEL 092-405-6711 FAX 092-692-1211



沖縄定航課
813-0019 福岡市東区みなと香椎1丁目25番1号
- 定航部 沖縄定航課 TEL 092-674-1106 FAX 092-674-1107


