

RECRUITMENT
SOGOで働く
家族のように一緒にSOGOで働く人を募集しています
相互運輸の社是は『総親和』。会社のスタッフ一人一人が自分らしくありながらも、力を合わせて一つの目標に向かって歩みを進める姿を表しています。プロとしての矜持は忘れずに、でも家族のように互いを思いやる職場風土が、相互運輸を支えています。

最新の採用情報
2025/02/03
2026年(令和7年)3月に大学、短期大学、専門学校卒業予定の方を募集しています。
<事務総合職>
【募集学部学科】
全学部学科
【募集職種】
- 営業・営業事務(海上・国内輸送、保管、通関など、最適な物流をトータルに提案。)
- 貿易事務(輸出入貨物の書類の入手、情報のデータ処理や輸出入通関実務など。)
- コンテナ船オペレーション<貨物積卸プランナー、船舶代理店業務>
(外国船の貨物の積卸プラン作成、船会社の代理で関係官公庁等に手続き。)
【勤務地】
福岡市内の本社及び各営業所
【待遇】
正社員(雇用期間の定めなし)、定年60歳(65歳まで再雇用あり)
【基本給額】
大学卒:210,000円/月、短期大学卒・専門学校卒:202,000円/月
【諸手当】
通勤手当、住宅手当、残業手当、資格手当 他
【就業時間】
08:30~16:30 または 09:00~17:00(勤務先による。実働7時間、休憩60分)
※残業がある場合あり。
※コンテナ船オペレーションは休日出勤がある場合あり。
【休日休暇】
週休2日制(土・日。ただし土曜日は6月~8月は毎月4日、その他の月は毎月3日)
祝日、年末年始(12月30日~1月4日)、盆会(8月13日~8月15日)
年次有給休暇(入社6か月経過後の1年間に10日)
【加入保険】
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
<現業職員>
【募集学部学科】
全学部学科
【募集職種】
- 海上貨物積卸作業・荷役機器オペレーター(重機にて貨物を効率よく積卸。また、貨物の固定や解除。)
- リフトマン(貨物をリフトにて移動、リフトにてコンテナ内貨物やトラックの貨物の積卸。)
【勤務地】
福岡市内の各営業所、港湾施設
【待遇】
正社員(雇用期間の定めなし)、定年60歳(65歳まで再雇用あり)
【初任給額】
240,000円/月
(基本給180,000円+通勤手当31,000円+住宅手当19,000円+職務給10,000円
※通勤手当・住宅手当は固定給として支給
【諸手当】
満勤手当、残業手当、休日出勤手当、家族手当、技能手当
【就業時間】
08:30~16:30(実働7時間、休憩60分)
外国船の予定に合わせた勤務のため、時間外労働、休日出勤あり。
【休日休暇】
週休2日制(土曜日出勤の場合、前後で振り替え可。年間休日120日)
祝日、年末年始(12月30日~1月4日)、盆会(8月13日~8月15日)
年次有給休暇(入社6か月経過後の1年間に10日)
【加入保険】
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
ご興味のある方は是非、下記までご連絡ください。折り返し、エントリーのご案内を差し上げます。
詳細は添付の求人票もご参照ください。
お電話 092-271-0231(人事部人事課)
人事課メール career@sogo-unyu.co.jp
当社ホームページの「メールによるお問合せ」
SOGOの仕事はどんな仕事?
国際物流に関わる仕事は本当に様々。ロジスティック企業の経験者だけでなく、ひょっとしたら、整理好きな人、大型重機が好きな人、シミュレーションゲームが得意なみなさんにピッタリな職種もあるかも。
相互運輸は、トータルで国際物流を手掛けているので、職種も多種多様です。物流の現場にはなじみがないかもしれませんが、なかにはあなたの個性が活かせる仕事があるかもしれません。一人一人が自分らしさを忘れずに力を発揮できる環境が、相互運輸にはあります。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
例えばこんなSOGO職種
- 貨物積卸プランナー
- 船舶代理店
- 海上貨物積卸作業
- 荷役機器オペレーター
- 貿易事務・通関実務




SOGOが一緒に働きたい人材像
SOGOらしい人材=コンテナイザー
We Want a CONTAINIZER
私たち相互運輸は、創業以来、地元・博多湾で地域密着型のロジスティック企業として、きめ細やかなサービスを提供してきました。
決して大手ではない私たちが、この地で事業を育てることができたのは、企業間はもちろん、官と民、人と人など、様々な地域での”つながり”を重んじてきたからです。そのおかげで、港湾での荷役から保管、陸上輸送と、「海から陸まで」トータルでサービスを提供できていると言ってもいいでしょう。
“つながり”を重んじる風土は相互運輸社内にも根付いています。私たちの仕事は、社員同士が支え合わなければ成り立ちません。信頼関係で結ばれたプロフェッショナルが、相互運輸らしい人材=コンテナイザーなのです。
社員同士の”つながり”のなかで、一人一人が自分らしく働き、それが企業の力となって新たな事業や付加価値を創造する。その仲間をこれからも増やしていきます。
<私たちが求める人物像>
協調性をもって行動できる
時代を先読みする意識を、常にもっている
失敗を恐れずに、何事にもチャレンジできる
福利厚生
各種社会保険完備
企業年金(確定給付年金[DB]、確定拠出年金[DC])
退職金制度
健康診断
慶弔金・見舞金(結婚祝い、出産祝い、死亡お悔やみ金 など)
交通費支給
住宅費援助
社用携帯電話貸与
保養施設(別府、武雄) ※一般財団法人 九州港湾福利厚生協会会員として利用)
OFFICE DE YASAI ※社員の食事をサポートするために導入された、設置型ごはんを提供するサービス




代表からのメッセージ
ワクワクしながら、共に未来を切り拓きましょう
相互運輸としての創業は1953年(昭和28年)ですが、その前身である廻船業者や港湾業者の時代も含めると、600年の歴史があります。まさに”超・老舗”です。時代の流れの中で業態も変化してきましたが、関わる企業や組織、人など、様々な”つながり”を大切にすることによって、ここまで存続してきました。
この”つながり”を大切にする精神は、相互運輸の企業風土としても息づいています。困っている人がいれば手を差し伸べ、お互いが支え合うのが相互運輸の職場です。
そして、相互運輸が目指しているのは、社員一人一人が「なりたい自分」を実現できる企業。そこで、2025年に人事評価制度を刷新しました。評価項目を明示したうえで、自己評価を行ってもらいます。また、設定した目標をいかに達成するかは上長も一緒になって考えます。そんな人と人との”つながり”も活かしながら、個々人がその長所を伸ばせる環境を実現します。
地政学的にも歴史的にも重要な位置を占める博多港で、「海から陸まで」事業を展開する当社だからこそ、生み出せる新たなビジネスや付加価値があるはず。目の前に広がる可能性を想像しただけでワクワクしています。ぜひ、皆さんも一緒にワクワクしながら、いろいろなことにチャレンジしてください。
相互運輸株式会社
代表取締役社長
八尋 由紀


オカ(埠頭)とトモ(船上)の作業は、息が合わないとできない。
だから、皆に家族のような絆の強さがあるかな。
コンテナイザー募集中!
ご興味のある方は是非、ご連絡ください。折り返し、エントリーのご案内を差し上げます。